![]() |
|||||||||
ワンスアラウンドの『現場マガジン』 2022年8月31日号 | |||||||||
皆様、こんにちは。 ワンスアラウンドで新卒採用を担当している岡田聖子です。 今週は、『人を育てる』シリーズの第27弾。 今回は、Z世代がどんな環境で働きたいと感じているか、弊社の新入社員と、 自身もZ世代で育成担当の“シスター”たちのコメントから、 価値観の変化が起きていることをエピソードも交えてお伝えしたいと思います。 |
|||||||||
人を育てる法則 【vol.027】 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
新入社員と育成シスターから見た 「Z世代育成」のキーワード |
|||||||||
新入社員が入社してちょうど5か月がたちました。 調査によると、2022年の新入社員の65%が入社3か月目の6月に 「今の職場に働きがいを感じている」そうです。 働きがいを感じる職場の1位は「自身の成長を感じる」、2位「誰かの役に立てたと感じる」、 3位「褒められる」。 働きがいの有無で一番大きなGAPが出ているのは、「1日1回ありがとうと言われる(20.9%)」となっており、 安定志向と承認欲求が強い一方で、仲間や他人の役に立ちたい貢献意欲も高い Z世代らしい特徴が出ています。 | |||||||||
|
|||||||||
![]() |
|||||||||
弊社で実施した新入社員の3か月フォローアップ研修では、自身の成長を客観視しつつも、
同期の成長を目にすることが大きな刺激になったようです。悩み事をヒアリングしましたが、
大きな問題を抱える新人がいなかったことに安心しました。しかし、グループワークや対面で雑談をする中で、
「職場への満足度」の温度差を感じた新人もおり、その背景を考えてみました。 |
|||||||||
|
|||||||||
新人育成は「指導」でなく「理解する」ことから始まる |
|||||||||
では、育成担当の「シスター」側はどう思っているのでしょうか。 実は弊社の今年のシスターは全員が25歳以下(入社2〜3年め)で新人と同じZ世代。 半数が初のシスター役でしたが、新入社員の価値観や気持ちを等身大で理解している為、 「年が近いのでお互い仲良くなるのが早かった」とジェネレーションGAPに悩むことなく育成できたようです。 伸び伸びと成長している新入社員の様子を見ていると、シスター側の配慮が大きかったのだと思いますが、 シスターの振り返り会でのコメントに、Z世代と接する際のキーワードがあると感じたので、 その一部を紹介します。 |
|||||||||
|
|||||||||
Z世代は仕事や職場に 「つながり」と「オープンな関係」を求めている
「多様性の中で自分らしさを大切」にし、「理不尽な命令や自分に合わない 価値観を押し付けられることに納得しない」Z世代ですが、 マイペースかつ個人主義中心ではあるものの、他者とのつながりも大事にします。 コロナ禍で食事に誘うことが難しい今、雑談でいいので話しかけてもらえるという 「つながり」、自分の業務について職場の上司や先輩からアドバイスやコメントが定期的にくる 「つながり」を彼らは求めており、それが働きがいに繋がっているようです。 疑問や問題点をすぐにネットで検索して解決できる環境で育ってきたZ世代。 これからも新入社員を採用していく企業には、今まで以上に気軽に確認したり相談して 解決できるようなオープンな関係と環境を用意することが求められてくるのではないでしょうか。 |
|||||||||
|
|||||||||
ワンスアラウンドが毎週お届けしている『現場マガジン』は、
文字通り我々が運営する《現場》発のホットな情報をお届けするメールマガジンです。 |
|||||||||
バックナンバーはこちらからお読みいただけます。 |