![]() |
|||||||||||||||||||||||||
ワンスアラウンドの『現場マガジン』 2021年10月27日号 | |||||||||||||||||||||||||
皆様、こんにちは。 ワンスアラウンドで新卒採用を担当している岡田聖子です。 今週は、『人を育てる』シリーズの第17弾。 今回は、各企業が法定雇用率への対応を迫られている「障がい者雇用」について考えてみました。 意外に知らない様々なルールをご紹介するとともに、取り組みをスタートした弊社の事例から、 「一億総活躍社会」につながるヒントを感じていただければと思います。 |
|||||||||||||||||||||||||
人を育てる法則 【vol.017】 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
障がい者雇用の「業務切り出し」は 『一億総活躍社会』への第一歩 |
|||||||||||||||||||||||||
障がい者の法定雇用率が2021年3月1日から引上げられ、従業員43.5人以上を常用雇用している事業主は、
2.3%以上の障がい者の雇用が義務付けられました。 (法定雇用率=会社常用労働者に対する障がい者の割合) 年々増えていく法定雇用率への対応にお悩みの企業も多いと思いますが、 弊社も例外ではなく、研修・コンサルティングを行うとともに、 販売代行会社として他社様の店舗をお預かりしている以上、何か不手際があってはいけないと、 障がい者雇用についてはこれまで躊躇しておりましたが、 時代の流れを踏まえて採用にチャレンジしてみようという事になりました。 初の試みで知らないことばかりのため、まずは障がい者雇用の背景を調べ、 理解するところからのスタートでした。 企業にとって、障がい者雇用は経営課題の1つでもありますが、詳しくご存知ない方も多いと思いますので、 まずはその概略をお伝えしたいと思います。 |
|||||||||||||||||||||||||
<これから増える?小売業での障がい者雇用>
<障がい者雇用の様々なルール>
<企業が障がい者を雇用しない理由>
|
|||||||||||||||||||||||||
「適した業務は本当にないのか?」を4つの視点で検討
|
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
このメールマガジンは、お客様によるご登録や名刺交換など、
弊社と何らかのご縁をいただいたお客様にお届けしております。 |
|||||||||||||||||||||||||
バックナンバーはこちらからお読みいただけます。 |